[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/03 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/03 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
妖しいという言葉すら生ぬるい!
爆音という言葉すら生ぬるい!
疲れたという言葉すら生ぬるい!
馬鹿という言葉すら生ぬるい!
ツンデレという言葉すら生ぬるい!
暑いという言葉すら生ぬるい!むしろ寒い!
(あまりに汗だくで上のTシャツはおろか下着やズボンも濡れっぱなし)
正に貴様には地獄すら生ぬるい!
あー、再び名古屋はダイアモンドホールにて陰陽座ライブ参戦してきたのですが、脚の感覚と聴覚をやられてしまい「何~きこえんな~」状態なので詳しく書く余裕はありませぬ。モッシュモッシュ。
先週に引き続き今週も妖怪づくしだぜ。こんなことばっかりやってるからそのときは楽しくてもこっちに書くヒマがないという言葉すら生ぬるい。
2007/09/03 EDIT CATEGORY:男 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
先日のイベント関係について、メールを送りたいのだが、なぜかoutlookが使用できない…
(火曜日から)
どうしてなのか理由が分からないが、とりあえずブラウザ上から送ってみた。
本来はこちらのほうが正しいのだろうが、ちょっと不安だな…
そして前のイベントで久々に衣装製作欲が高まってきたので、イロイロ作りたい最高にハイ!ってやつなのにひたすら時間がねえ…○| ̄|_
世界妖怪会議レポも書けねえ…
2007/08/30 EDIT CATEGORY:どうでもいい COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
土曜日は世界妖怪会議(の前夜祭)、日曜日は恒例の名港イベに行ってきました。
ひじょーに書くことはイロイロあるのですが、単純(シンプル)に時間がありませぬ(;´Д`)
よって詳しい日記とかはまた後日…お蔵入りになったらごめにょ。
2007/08/29 EDIT CATEGORY:どうでもいい COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
グラメのLみたいなやつが「ガッデム」というセリフを使っていたところで思わず吹いてしまった。
今時「ガッデム」なんて ゴッドサイダーでも使わねーよ!チクショウ!
バンチを話題にするのも久々ですね…ネタがなかったわけじゃなく、単に忙しかったからだけです…
その忙しさが解消されたわけじゃないんだけど、18連勤とかアホなのはなくなったはずだから…
これからはたぶんいける…はず…
(巻末コメントも一ヶ月ぶりの更新)
つーわけで久々のゴッドサイダーセカンド
2007/08/25 EDIT CATEGORY:バンチ COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
2007/08/22 EDIT CATEGORY:悪魔・妖怪 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
先週の水曜日。休日の最終日に勢いあまり男塾のDVDを購入すべく天存(amazon)にて注文したのだが、商品が用意出来なかったということで返金処理されたとのメールが本日届いた。
2007/08/20 EDIT CATEGORY:男 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
今悩んでるのよね。
(たぶん)昨日からサークルKサンクスにて岡村靖幸ツアーのチケット先行発売が開始(ちょっと乗り遅れたな)しているみたいだが、どこの会場に行くかである。
候補は
10/27(土) 横浜
or
11/14(水) 名古屋
のどちらか。
名古屋のほうが当然近いので、金銭面・体力面ともに優しいのだが、いかんせんモロ平日。
前は根拠無く「サボってやる」と豪語してたが、冷静に考えてみると14あたりは月で最も忙しい時期になりえる時期であり、ハッキリ言って親が死のうが休めないという状況である可能性も大いにある。だが、その「忙しい時期」が過ぎている可能性もある。過ぎていれば逆に一日中かなりヒマなので、休もうと思えば休めないこともないはず。もっとも、会社の慣例上「ライブのために休みをとる」なんてかなりありえないので、言い訳も考えておかなければならないが。
どちらにしろ、この時期に当日休む事を前提にしてチケットを取るのはかなり冒険。
横浜のほうはそれに比べると行きやすさという意味では行きやすい(まあ100%じゃないけど。実際今会社で書いてるし。)のだが、横浜に行くだけでもそこそこ金はかかるし、もちろん不慣れな場所なので迷ったり、とにかく疲れそうである。横浜に行ったのなんか数年前に一度だけである。
それに加え、その一週間前に
http://www.loudpark.com/
LOUD PARKが控えてやがる!
って、こっちも参加するかどうかというのは現在のところ全くもって不明なのだが、今すっげー熱いんだよ!
ちなみに興味あるのは1日目の方だけだぜ。HEAVEN AND HELL(ディオ)とTHERIONだけだ。
あと一押しがほしい。あと1バンド(現時点で1日に2バンドずつ増える予定)「コレ」というのがあれば間違いなく行くのだが、微妙なんだよな…
つまり仮定だが、行くとしたら二週連続遠征になっちまうのだよ。
ライブではないが、この二週間前にはジョジョオンリーもある。
今のところ100%行くつもりのイベント全般
8/25(土) 世界妖怪会議(前夜祭) 京都
9/2 (日) 陰陽座 天下布武 名古屋
9/24(月) 沢田研二 生きてたらシアワセ 名古屋
10/7(日) 一巡世界 大阪
が確定。この後にいかに靖幸とかラウパをねじ込むかが問題。
あと定期的なコスイベとかチョコチョコ入れたり、富士急ハイランドにベリアルを観に行きたいのだが、マジ余裕なし。
今の仕事状況じゃ土曜はないものとして見ないといけないんだろうな…
今日も「健康診断」に行くつもりだったのに…健康診断も会社の行事だけど。
来週は上記の通り絶対行かないので再来週か。あと9/15(土)は出勤確定です。給与計算をしにいきます。7時間ぐらいどうやって過ごせばいいか教えて下さい。
2007/08/18 EDIT CATEGORY:男 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
今日は本来ゴゼン様確定の地獄の日だが、奇跡的にもう終わることができた。
(現在リアルタイム記入中)
まあ盆休み一日捨てたからそれを考えたら当然と言えないこともないけどな。
それはいい、しかし。
下の部署が明日監査だからってこの時間まで余裕で対策してやがる。本来なら残っていても一人二人なのだが、今日に限ってほぼ全員だ。普段なら普通に帰るのだが、今帰ると間違いなく文句言われるし、普段ゴゼン様なのがハッタリかと思われてしまう。
幸いここには自分一人しかいないのでこの日記も含めやり放題なのだが…
昨日もこっちに戻るのにえらく時間かけて疲労してるんだから返してくれたらいいのにな…
2007/08/16 EDIT CATEGORY:どうでもいい COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
申し送れましたが現在実家に帰っています。
帰ってると言ってもほとんど外出して家族とのふれあいは無いに等しいです。
それも休みが少ないからに他なりません。日~水までだもんな。オレだけ土曜出勤だもんな。
しかも帰れなくなるから土曜中に難波まで行ってマンガ喫茶で泊まったらそこのマンガ喫茶ネットできねーでやんの。そこ一応IMAGINE公認ネットカフェなのに。経験値1.5倍の特典が受けられるはずなのにログインどころかそもそもヤフーとかグーグルとかすら入れねーでやんの。
仕方ないからマンガ喫茶ハシゴしてプレイしちまったよ。しかしやったらやったでトラブルがあったしな…
こんなんだったら無理してでも帰ればよかったぜ…もしくは日曜まで待てばよかった。
こんな状況だったため、今週リアルタイムで鬼太郎が観られなかったため、ニコニコで観たわけですが。
コレたぶん「東京」で放送されたやつだよね?
この動画の20:20~20:40あたりの流れが恐ろしすぎる。まさかこんなところでベアードに見られていたとは…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm823514
<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm823514" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm823514">【ニコニコ動画】ゲゲゲの鬼太郎 第5期 第19話 「河童池の相撲大会」</a></iframe>
幼女のエロ顔→ベアード登場までの流れが神。
愛知県だったらたぶん「やっぱイチバンスタジオ」とかいう松坂屋のグッズ売り場の宣伝するからなあ…
2007/08/13 EDIT CATEGORY:どうでもいい COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
http://www.asahi.com/culture/update/0804/TKY200708040127.html
>水木しげるさんの人気漫画「ゲゲゲの鬼太郎」で重要な脇役の妖怪「ぬりかべ」。その元の姿が江戸期の絵巻に描かれていたことが分かった。「ぬりかべ」は各地に言い伝えがあるが、これまで絵は見当たらず、水木さんも伝承を元に創作していた。水木さんは「古い妖怪の姿が伝えられた珍しい資料。貴重な『妖怪国宝』です」と喜んでいる。
わたしも発想が貧困なもので「ぬりかべ」と聞いたら四角くてでっかい物体のイメージしか沸かないわけですが、この三つ目の犬が「ぬりかべ」だとは到底思えない。
むしろ↓に似とる。忌々しくもとぼとぼと、兵どもが夢の跡。
目の数を除けばそっくりである。
攻撃方法は「ぽーん!」
とにかく、アレはどう見ても壁には見えないのだが、こちらのほうが正しい…という表現があっているのか知らないが、正しいとスルト、そもそもぬりかべの「かべ」は「壁」ではないということになる。
さあ、こういうときは「かべ」を変換してみよう。
そう、「壁」とは即ち「河辺」であり、塗りはさしずめ「ぬるり」あたりではないだろうか?
記事中の隣にいる赤いウロコの妖怪が「海男」なので、RPG的に言えば水属性つながりで隣に描かれていると解釈すればつじつまも合う。
「かべ」→「河辺」→「河辺衆」
当時のえたひにんみたいに虐げられて生きてきた「人間扱いされなかった」人間が拡大解釈されて「ぬりかべ」という妖怪として後世に残されたと考えられそうだ。代表的なのは「土蜘蛛」かな。異次元妖怪の大反乱に出てきたね。
もしくは描いたのが「ぬりかべ」っていうペンネームの人。
とにかく、あの犬が時期的に一次創作になるから、水木しげるのは二次創作になってしまうのか。うーむ。
2007/08/08 EDIT CATEGORY:悪魔・妖怪 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |