最終日に行ったということで、正直今わざわざ日記として書く必要もないんでしょうが、残しとくことに意味があるかもしれないので一応書いておきます。
8月12日は東京で夏コミ(3日目)
13日は一日東京に滞在(この辺8年前の仙台・東京2日連続ジョジョ立ちした当時に比べると甘えですねw)
14日朝に仙台に入りました。
朝5時半ぐらいだったと思いますが、このとき雨が降っていたのでとりあえず地下鉄に乗りせんだいメディアテークに向かいました。
6時過ぎぐらいに現地には到着しましたが、警備員の人に「開場1時間前まで並ぶの禁止です」と言われてしまいしかたなく9時ぐらいまで他の場所で時間をつぶすことに。
そういえば「オーソン」が期間限定で出店してるんだったっけと思いそこまで行こうと歩きだしましたが(タブレットで)地図を確認したらほぼ仙台駅前だったことに気づきアホらしくなったのでやめましたw
7時ぐらいまでは散歩でw時間をつぶして7時過ぎたら近くの喫茶店でしばし休憩。8時半ぐらいに念のため様子見でメディアテークまで再び行きましたがS.H.I.T!既に100人ぐらい並んでましたw
文句いっても仕方がないのでそのまま並びました。そんでもって9時半ごろかな?ぐらいに会場を前倒しで開けてくれて会場内に入りました。そこで入場を始めたとたんに
「3万人目のお客様」コールが。
(早めに並んでたら自分が3万人目の可能性あったんじゃないか…w)
奈良県からの方らしいですが、フィギュアと杜王新報、ごま蜜団子あたりかな?もらってました。
んでナンダカンダ言って10時過ぎぐらいには問題なく鑑賞を始めることができました。既に何人もレポしてるので多くは語りませんが、ブラフォードの剣や石仮面は正直オフィシャルに同人を持ってきてる感があって(荒木氏本人が作ったものでしたらごめんなさい)もやもやがあったかな…
生原稿の色遣いの生々しさは小学生並みの感想ですが感じることができました。
ここの時点ではジョジョのコミックス他比較できる資料が全くなかったのが悔やまれますねw
実は(何年か前に日記に書いたと思うが)ジョジョ第一話が載ってるジャンプは所持してまして、このジャンプ会場内にあったと思いますが、
これと会場内にあった生原稿の色は「違う」ってのは現地に行った人ならなんとなくわかるんじゃないかと。
どうでもいいけど「アカテン教師梨本小鉄」でどうしても笑ってしまう…w
あとこれ、他の人の日記では誰も取り上げてなかった記憶があるんで一応忘備録として残しておきますが、最後のほうの「荒木先生の仕事場再現」のところで、机の上に「水木しげるの世界妖怪辞典」なるものが置いてあったことに個人的には一番驚きましたw
「世界」だからな…南方妖怪チンポの絵とか見て「これは面白い発想だ!」とか考えてるのかな…と思うといろんなところが熱くなります。
http://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B4%E6%9C%A8%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A6%96%E6%80%AA%E4%BA%8B%E5%85%B8-%E6%B0%B4%E6%9C%A8-%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B/dp/4490101996
これかなあ…?この本横に広いタイプだからこれじゃないというか、もっと分厚いやつだったような気がするんだけど、とにかくあったのは間違いない!
あまりの驚きに実は杜王町の紹介ジオラマ?みたいな展示。タブレットみたいなの持たせてスッタフさんが「杜王町にようこそ!」とか言ってくれるやつ。を実はスルーして出て行ってしまったんだ…
(グッチコラボで急かされたのと、とりあえずこの驚きをつぶやきたかったため、つい忘れてしまった…これ東京のほうにはなさそうだよな…)
というわけで展覧本編は終了、物販購入用チケットを貰って、ごま蜜団子も買って、下に降りたら会場待機列の場所で何人かしゃがみこんでました。
なんかと思ってみてみると何人かがシールで擬音や名セリフとかを作ってました。てっきりスッタフさんの仕事かと思ってたんですが、客側が作ってたようでちょっと自分も参加してみました。(これ最終日だけだったのか比較的空いてるときはいつでもやってたのかはわかりません)
自分はとりあえず「タコス」って作っておきました。
あとジョジョ展のスッタフさんとも写真撮りました。
こっちはこの日だけっぽかったですねw
レベル1ばっかでごめんね。
その後物販の場所まで行って原画だけ買いました。
ニコニコ現金払いだが、東京ではカード使用「可能」らしいですね…
7枚で25万ぐらい?を想定しているのか…
正直ほとんど売り切れてて買うものがなかったというのが正しいだろうか。
このへんはやっぱり最初のほうに行った人に軍配があがるだろう。
杜王新報がまだあったっぽいので保存用にもう一つ買っといたらよかったかなあ。
終了後はバスまでヒマ、ただしそれほど時間もないので仙台市内というか、駅周辺のみ探索することに。
仙台駅のほうまで戻り、近くのオーソンへ
これ描いてる当時は流石にリアル店舗ができるなんて思ってもなかっただろうけどミシャクジさまに見えるなあ…
サッカー知らんけどモンテディオ山形って実在するんだよね?
そんでもってアニメイトにいってわざわざ持ってるコミックスをもう一度買ってポストカードもらってみたり
(一冊に一枚じゃなくて一会計で一枚って罠だよなあ)
あとタイステとか行ってPSR700に泣かされたりしたけど置いといて
大通りの中にひっそりあった「むかでや」
過去2回チャンスがあったのに逃してしまって8年越しの出会いですw
正直タブレット持ちじゃなかったら見つけられなかったw
下駄やぞうりがメインなので買うものがないな…と思いつつ最終的にはこのトートバッグにしました。
領収書です。高いボタン(´・ω・`)
ということで三越には行ってませんが、わたしの仙台ジョジョ展は完了しました。
この後はもう1月半後には東京ジョジョ展、その前に熊野イベがありますか。とにかくそんな感じですが、とりあえず東京ジョジョ展は7日の10時~回に登場予定です。同じぐらいの時間の人はよしなに。
昨日の夜時点では6日・7日の二日間はもう売り切れてるくさかったですが、逆に言うとそれ以外の日はまだ余ってるっぽかったのでまだまだいけますよ。きっと。ジョジョスマホは手に入れられなかったが。