[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
橿原神宮にもおやじがおったヽ( ◎)ノ
初おやじ
あ、あけましておめでとうございます。
今年初詣は橿原神宮でした。神武天皇のお膝元ですね。ナガスネヒコを倒した御方。
大吉も引きました。今年は天津神に護られている気がします。
2009/01/02 EDIT CATEGORY:悪魔・妖怪 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ 小 ナ // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) ナ え 学 タ L_ / / ヽ タ | 生 ク / ' ' ク マ ま が / / く ジ で 許 l ,ィ/! / /l/!,l /厶, だ さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ よ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ ね る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ! の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} は ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/ レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く / ,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u / / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ // キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐' ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ ' ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ / { i l ! / / -‐ / ̄/〉 〈 \ なんか不審人物扱いされた1日で自分の写真すらなかったというハズレ日でした。 深夜バス11時20分のやつだったんだけど、8時からヒマだったもんw
日本のサブカルチャー分野におけるナタク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%BF%E5%A4%AA%E5%AD%90
日本では『封神演義』『西遊記』などの作品に材を取った
小説、漫画、アニメ、コンピューターゲームなどのサブカルチャー作品に
美少年キャラクターとして登場し、おたく層から人気を集めている。
特に強い影響力を持つのは安能務翻案の『封神演義』である。
ここでは「なたく」という名前で登場し、魂魄がなく太乙真人の宝貝を魂魄のかわりに誕生。
宝貝の能力で生み出されたいわば人造人間とされる点が原作と異なる。
唯一天界で殺生を許されたもの。安能版を原作としている藤崎竜の漫画においても
「ナタク」と表記される。
この表記を見る限りナタク=イケメンでないと無理ということが発覚した。
もうやるなってことですねわかりますわっ^^
2008/12/31 EDIT CATEGORY:コスプレ COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
黒仮面の巫蟲師をやってきました。
そこにシビれて憧れてくだしあ。
まあ写真はとなコスのやつだけどな!
2008/12/28 EDIT CATEGORY:コスプレ COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
今月号のウルトラジャンプから巻末コメントが追加された!
ということは「荒木コメントが復活」した!
これは正にイエスの復活に等しき行為である!
「コメント、本当久しぶりでマジ緊張します。UJ、これからもよろしく」
昔なら
「C(コメント)本当久しぶりでマジ緊張します~」って書き方だったんだろうな。
2008/12/20 EDIT CATEGORY:男 COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
ナタク用の足というか靴ですわっ!
初めて「染めQ」を使ってみたが微妙かも…
もっと鮮やかな赤になると思ってた。
まあ確かにガビガビにはならないが。
2008/12/17 EDIT CATEGORY:コスプレ COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
ULTRA-VIOLENCEより
ジョルノのブローチ買いました。
以下メモ。
これを改めて見ると巫蟲師仮面に似とるの。
てかテントウムシ→天道虫→天斗さまということではないだろうか!
な、なんだってー!!(AA略)
・そもそもジョルノという名前自体「朝日」とか「太陽」とかのニュアンスがあるわけで人非ざる力を幼少時から持っていたジョルノは紛れもなく太陽神の化身でありイタリアにおけるアポロである。
・それについては後の世で同じくディオの息子であるリキエルが「オレはアポロ11号」と名乗ったことから明白である。
なぜ11号かは分からないが単純に考えると11番目の子供ということか。
11人は多いだろと思いつつ世の中には12人妹がいる兄だっているんだから大した問題ではない。
・テントウムシは太陽の化身だが、なぜ太陽を嫌うディオは息子にわざわざ「ジョルノ」と名づけたのか?
・まずは「ガキなんていらねーよ」という皮肉を込めてジョルノ説
・もしくは「わざとタブーの言葉をつけることによって悪霊や鬼から子供を攫われないようにする」という平安~戦国ぐらいまであったらしい風習(「捨丸」とか)に倣ってジョルノ説
・↑の説は無理があるかもしれないが荒木世界において「ミスタは4が嫌い」というのが常識であるように日本の風習はイタリアでも常識というのが通説。
・神話上でアポロに倒されたとされるピュートーン。だが別の説ではアポロとピュートーンが合体してアポリオンになったという話もあるらしい。
・ディオ=ピュートーンorアポリオンの擬人化。
・てかアポリオン=お空のかか様。しぬぁんど様~
・ちなみに太陽を表す虫はてんとう虫以外ではフンコロガシ。
・フンコロガシ=ラー
・ラーは習合しやすい。「アトゥム・ラー」「アモン・ラー」
・つまり「ジョジョラー」とは「ジョジョ・ラー」
・承太郎=ラー=太陽神!
・とりあえずこの辺を纏めてQEDしたいのだが誰かあと考えて(´ω`)モーショボーントオフトンハイリタイ
2008/12/17 EDIT CATEGORY:オサレ COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
今帝都にいるんじゃがハイカラすぎて道が分からん。
銀ブラしようと思ったけど暗すぎじゃ。
昨日出発前から
「定時で終わる予定だったのに7時ぐらいまで残業(普段なら屁じゃが遠征当日にこれは命取り)」
「出発前に油性の塗料(黒)こぼした。カーペット上に。拭いたら布団まで侵食した。でも時間ないからそのまんま。」
「遠征前にいつもいくガチャラーメン(65CP)が大はずれで60CP分のしょうゆラーメンだった。正に高級応急薬!」
「今日現在雨なので晴海からプラザ平成に変更とのこと。プラザ平成ってどこなんじゃ?」
「チェルノボグのアタマの部分を忘れてきた。」
ツイてねぇ…
とりあえず三年半ぶりに将門公の首塚は行きました。そこしか道分からん。
で、プラザ平成ってどこなんじゃ?てなわけでさっきまで必死に調べてましたwたぶん行けるだろう。
2008/12/14 EDIT CATEGORY:どうでもいい COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
アタマで考えても分からないがとにかくネジを作成。
普通にライオンボード+布
首輪と鎖
鎖はプラスチックのやつに塗装。
首輪はライオンボードにこのあと布を貼る予定。
とにかく進んでます。
しかし金曜は忙しい日。土曜も出勤。日曜は晴海でイベントと三日間空けます。
体力持つかな…
2008/12/11 EDIT CATEGORY:コスプレ COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
今年こそ冬コミなるものに行きたいと前々から思っており幾星霜やはり悪魔で行くべきだと考えており即席で作成してみたのですというかほとんどハンズのタイツ頼りになってしまいなんだかなぁという完二なのだがまずは足だけアップしま
すわっ!
とりあえずこの平日二日間で肌(タイツ)
上下のテカテカ服はほぼ完成。
ドーランは購入済み。だけどまだ試してない。
あと頭のねじの部分とか首輪とかで一応完成。
可能なら首狩りスプーンも作りたい。
2008/12/10 EDIT CATEGORY:コスプレ COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
2008/12/06 EDIT CATEGORY:どうでもいい COMMENT:0 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |